無呼吸症候群|野村均整療術所

無呼吸症候群

無呼吸症候群のこんな症状にお悩みではございませんか?

✔ 睡眠時に呼吸が10秒以上止まっている
✔ よくいびきをかいている、いびきがうるさい
✔ 朝、熟睡感がなく、すっきり起きられない
✔ 寝ているときにむせる
✔ 寝ていて呼吸が乱れ、息苦しさを感じる

一般的に行われている無呼吸症候群の対処や施術は

シーパップやマウスピースによる治療です

無呼吸症候群の方はまず耳鼻咽喉科などを受診されると思います。

そこでの一般的な治療としては対症療法(CPAP療法・マウスピースによる治療)と、根治療法(外科的手術)の2つがありますが、ほとんどの方が対処療法をされていると思います。

ですがCPAP療法やマウスピースによる治療はあくまでも対処療法であって、根本的に改善させることは難しく、治療は長時間かかってしまうことも現状のようです。

そもそも無呼吸症候群の原因は

舌や口蓋垂(のどちんこ)が軌道を塞いでしまっています

無呼吸症候群の多くの場合は、舌や口蓋垂(のどちんこ)が空気の通り道
である気道を塞いでしまうことで起こります。気道を塞いでしまう原因として、
・扁桃肥大によるもの
・肥満
・アルコールの飲用
・加齢
・鼻づまり
などが単独、または複合することが関係していると考えられます。

つまり、根本的に改善させるためには寝ている時に舌や口蓋垂が軌道を塞がない為に、肥大した扁桃を元に戻すことや鼻づまりの解消なども必要なのです。

では、なぜ当院の施術で無呼吸症候群が改善するのか?

舌根部の調整により気道を確保します

当院では、無呼吸症候群の原因と考えられる扁桃肥大の調整を行うことが
できます。そして舌根部や口蓋垂が寝ている時に気道を塞いでしまわないようにする調整を行います。
そうすることで舌根部が正しい位置に整い、気道が塞がれず広くなることで無呼吸が解消されます。
肥満や加齢が関係している場合にも子の調整で改善が見られます。
また、鼻づまりが原因になっている方の場合には鼻づまりの解消する調整を行うこともできます。

多くの整体院や整骨院では無呼吸症候群の施術をしたことがない人も多いと思います。
ですが、あらゆる症状の方が口コミだけで全国から来られる整体院のため、当院は通常の整体院では対応していないような症状の施術も可能なのです。

 

なかなか改善しない無呼吸症候群に悩む方へ

自分じゃなかなか気づきにくい症状ではありますが、夜よく目が覚めて熟睡感がない、
身体が重い・だるいなどの状態が続くのは辛いですよね。

無呼吸症候群は長く続くと、高血圧や心疾患を合併する危険性も高くなる厄介なものです。

ですが安心してください。当院ではどのような症状であってもしっかりと対応させていただきます。
まずはお気軽にお電話でご相談ください。慢性的な肩こりや首こりで夜も眠れない、頭痛がひどくて吐き気を伴っている仕事にも支障が出ているなどそんな状態が続くのは辛いですよね。

関連記事

PAGE TOP